師匠T:うむ! 師匠Tである!
妹弟子A:うしうしっ。 妹弟子Aですっ。
はい、そうですね。
それはいわば、パソコンの方言のようなもので、同じことをするにしても、言語が変われば、当然、書き方も変わってくる。そこでじゃ。
は、はいっ。うしうしっ。
99BASIC、N88互換BASIC
それではまず、旧機種のBASICに近い、99BASICとN88互換BASIC For Windowについてみてみるとしようぞ。
--------------------------
100 PRINT "Hello World"
--------------------------
なお、99BASICで行番号を省略した場合、打ち終えて、ENTERキーを押した時点で、そのまま実行される。
Visual Basic
続いてはVisualBasicじゃが、VisualBasicでは、フォームに配置した、テキストボックスや、ラベルなどに表示するのであったな。
はいっ。

さて、6.0のころは、テキストボックスはTextプロパティ、ラベルはCaptionプロパティと、表示させる内容を設定させるプロパティはまちまちであったが、.NETになってからは、Textプロパティで統一された。
----------------------------
Label1.Text="Hello World"
---------------------------
MsgBox ("Hello World")
---------------------------
HSPとなでしこ
さて、最後はHSPとなでしこじゃ。まずはHSPからいくぞ。
HSPでは、フォームへの表示は、mes命令を使う。
HSPでは、フォームへの表示は、mes命令を使う。
-------------------
mes "Hello World"
-------------------------
「Hello World」と、言う。
-------------------------
うむ、その通り。「言う」は、VisualBasicのMsgBoxと同じように、ダイアログボックスを表示させる命令であったな。次は?
は、はいっ。「表示」ですっ。 これは、ウィンドウに表示されるんですよね。
------------------------------
「Hello World」と、表示する。
※次の更新は、『師匠TのチャレンジARSゲーム!』の予定です。
お楽しみに!